前回に続いて食旅の様子をお届けします!
10:20
電車はおおむね1時間に1本ほど運行されています。
終点なので乗り過ごすこと心配もなく安心です。
車内の様子。日光へのアクセス路線らしく、和風なボックス席で仕上げられた車内です。
日光駅に到着しました。
駅から日光東照宮へはバスで行きます。
駅前の小さなロータリーに路線図があります。黄色の路線に乗ればよさそうです。
バスの終点で下車して、券売機に向かいます。
窓口でのチケットの購入はもちろん、自動券売機での販売もしていました。
自動販売機ではクレジットカード、交通系ICカードを利用して決済できます。
立派な陽明門です。
眠り猫です。
猫は非常に用心深いのですが、そんな猫さえも安心して眠ることのできる世界になってほしい。という願いが込められているそうです。
日光東照宮からさらに山側に歩くこと30分。白糸の滝につきました。人も少なくてマイナスイオンを感じられる場所なので、楽しむことができます。
15:30
日光をざっくりと観光して、宇都宮駅に戻ってきました。駅前には餃子の石碑もありました。この餃子のように反り返って一緒に写真を撮りました。
宇都宮駅からスグのビル「メッツ」の中に有名な餃子屋さんがあります。みんみんと言います。
これは栃木県内にしか展開していない餃子屋さんなので、絶対に食べるべきグルメです!
焼き餃子の他にも揚げ餃子、水餃子がありました。
各種1人前230円と値段もかなりリーズナブルです!
退店時には16時を過ぎていましたが、この時間には来店待ちの行列ができていました。よっぽど人気なのでしょう。
18:00
餃子を食べた後、新幹線に乗り郡山駅。そこから磐越西線で一駅の郡山富田駅から徒歩20分。福島名物の喜多方ラーメンをすすります。
醤油ベースのスープに縮れた麺。大きな煮玉子とチャーシューの相性は抜群でした。
美味しかったです。
地元大阪でたくさんの店でラーメンを食べてきたのですが、ラーメン屋のお会計ってキリがよいものが多い気がします。
しかし、この店は一円の位まで伝票に書いてあったので少し支払いに戸惑いました。
しかしPayPayも使えるので、使える人はキャッシュレス決済をおすすめします。
この後郡山駅に戻って福島駅まで北上。その近くのホテルで1泊しました。
これを読んで何か旅の参考になれば幸いです!
3日目(最終日)は福島駅からスタートします。乞うご期待!
読んでいただきありがとうございました!
※この記事の写真は3月中旬に撮影しました。